働く人たちのための情報労連リポート
ホーム
特集
トピックス
巻頭言
常見陽平のはたらく道
ビストロパパレシピ
渋谷龍一のドラゴンノート
バックナンバー
2025.01-02月号
特集
情報労連の2025春季生活闘争
産別・加盟組合は何をしているのか/何をすべきか
情報労連は春闘期間中に何をしている?
要求づくりから団体交渉まで
加盟組合を積極的にサポート
山崎 広幸
結成から約10年 春闘交渉本格化への道のり
11時間のインターバル制度を導入
睡眠時間の確保に貢献
2025春闘で情報労連は
どのような要求を掲げるのか
青木 哲彦
情報労連「最低賃金協定」の
取り組みの意義
賃金の「底支え」へ法定最賃に上積み
太田 佳織
賃上げを生産性向上や消費拡大につなげる
「後追い型」の賃上げから「先行型」へ転換せよ
禹 宗杬
「労働力希少社会」の到来
労働組合に期待されることとは?
権丈 英子
賃上げの波及効果の実態は?
中小企業が賃上げしやすい環境づくりを
李 旼珍
人手不足と最低賃金の引き上げが
突き付ける雇用形態間格差の新たな課題
労使に求められる対応とは?
金井 郁
トピックス
分断する社会の中で労働組合にできることは?
リアルの対話を大切にし、
「違いの中に同じを探す」
安藤 京一,常見 陽平
巻頭言 UNITE
2025年の年頭にあたって
常見陽平のはたらく道
加齢について考える
ビストロパパレシピ
白菜としいたけの
トマトソースペンネ
渋谷龍一のドラゴンノート
労働組合の
組織的特質