トピックス

- トピックス2025.10月号2025/10/14女性組合役員の参加拡大へ
キャリア形成支援が重要
新たなリーダー像を切り開く大方 幹子,浦 早苗,野村 真理子,齋藤 久子

- トピックス2025.06月号2025/06/13不戦と平和への誓いを次代へ
勇気と努力の結集が平和の礎になる

- トピックス2025.04月号2025/04/14「就職氷河期世代」を問い続ける
一貫した問題提起で国を動かす吉川 さおり

- トピックス2025.03月号2025/03/14「吉川さおり」が政治を志したきっかけ
学生・就職活動などの経験が背景に吉川 さおり

- トピックス2025.01-02月号2025/01/16分断する社会の中で労働組合にできることは?
リアルの対話を大切にし、
「違いの中に同じを探す」安藤 京一,常見 陽平

- トピックス2024.12月号2024/12/16「1強多弱」から「2強多弱」へ
国会で力を増した立憲民主
「熟議」で力を示すことが王道尾中 香尚里

- トピックス2024.10月号2024/10/11選挙の争点はどう決まるのか?
社会を動かす政治参画こそ重要吉田 徹

- トピックス2024.10月号2024/10/11アメリカ大統領選挙とミドルクラス
労働組合への期待が高まる背景とは?庄司 香

- トピックス2024.08-09月号2024/08/19議会の知恵と先例をフル活用
議論を重視する議会人
「吉川さおり」議員の信念吉川 さおり

- トピックス2024.08-09月号2024/08/19自民「一強」でゆるみとおごり
政治には緊張感とバランスが必要
今こそ政治を変える時安藤 京一,たじま 要,岡本 あき子,石橋 みちひろ,吉川 さおり

- トピックス2024.07月号2024/07/12「吉川さおり」さんはこんなひと。吉川 さおり

- トピックス2024.07月号2024/07/12吉川さおり議員の
ここがすごい
吉川議員は参議院運営の要

- トピックス2024.01-02月号2024/01/17利益誘導型政治でもなく
規制改革政治でもなく
働く人や生活者の立場を起点とした改革を安藤 京一,中北 浩爾

- トピックス2023.12月号2023/12/13ガザで起きる深刻な人道危機
「アパルトヘイト体制」解体で
暴力の根本要因への対応を

- トピックス2023.08-09月号2023/08/16政治の争点が見えづらいのはなぜか?
背景にある政治「体制」の変化とは中野 晃一

- トピックス2023.08-09月号2023/08/16国会で野党が「まとまる」と強くなる
「国会と選挙は別」を常識に尾中 香尚里

- トピックス2023.08-09月号2023/08/16「緊急事態条項」は必要なのか
知っておきたいリスクとは?石川 裕一郎

- トピックス2023.06月号2023/06/12大使館の現地職員の声が集まる
処遇改善へ広がる連携

- トピックス2023.06月号2023/06/12外国人労働者の受け入れはどうなる?
ともに社会をつくる存在として
環境整備を鈴木 江理子

- トピックス2023.05月号2023/05/15東北を訪ねて

- トピックス2023.05月号2023/05/15科学的な意思決定ができていない
日本のエネルギー転換政策の問題点安田 陽

- トピックス2023.04月号2023/04/12政府に欠ける「戦争回避」の戦略
「敵基地攻撃」で安全になるのか?柳澤 協二

- トピックス2023.01-02月号2023/01/18日米同盟に潜むリスク外交の選択肢を増やし、
米中対立を緩和する役割の発揮を安藤 京一,布施 祐仁

- トピックス2022.12月号2022/12/141.5度目標達成に向けた
最後のチャンス
脱化石燃料に向けたチャレンジを平田 仁子

- トピックス2022.10月号2022/10/13社会から期待され、
共感される産別運動を追求
運動の「軸」をぶれずに貫き通す

- トピックス2022.07月号2022/07/12付加価値の適正分配で所得倍増へ
株主重視から「DS」経営への転換をスズキ・トモ

- トピックス2022.06月号2022/06/14画期的だった
北海道労働委員会の救済命令
労働者性の対象拡大が今後の課題橋本 陽子

- トピックス2022.06月号2022/06/14EUで進む「男女同一賃金」指令案
日本の対応は十分か?神尾 真知子

- トピックス2022.06月号2022/06/14合理的配慮のポイントは?
障害者雇用はダイバーシティ経営力を高める朝日 雅也

- トピックス2022.05月号2022/05/13ベルコ社と中央労働委員会で和解成立
将来にわたる労使関係の基盤をつくる棗 一郎,柴原 准二