特集2018.01-02

「草の根」社会運動と労働組合「ブラック企業」から労働組合役員に
労働組合の意義をどう感じた?

2018/01/15
労働組合のない「ブラック企業」からNTTのグループ会社に転職し、現在は労働組合の役員を務める村形由佳さん。村形さんの体験から労働組合の意義を見つめ直す。
村形 由佳 NTT労働組合東日本本部執行委員

ブラック企業での経験

いわゆる「ブラック企業」に勤めた後、NTTのグループ会社に転職し時給制の契約社員に。その後、労働組合の役員になった女性がいる。労働組合のない職場から労働組合のある職場へ。どのような変化を感じただろうか。

村形由佳さんは現在、NTT労働組合東日本本部の執行委員を務めている。かつて働いた会社には労働組合はなく、「不払い残業は当たり前。セクハラ・パワハラが横行する会社でした」と村形さんは振り返る。ハローワークで見つけた求人票の記載内容は月給制の正社員だったが、入社してみると最低賃金を少し上回るだけの時給制。法定の有給休暇もなく、体調不良で会社を休んでもすべて無給。社会保険もない。先輩社員は社長から常に罵倒され、村形さんもセクハラ発言を受けることが日常的にあった。

「変だなと思わないで働いていたので、当時は。そんなものだと思っていたんですよね」と村形さんは話す。だが、村形さんは次第に体調不良を感じる日が多くなり、心配した母親に促されて退職した。

職場での労働組合活動

転職した先はNTTのグループ会社のコールセンター。時給制の契約社員だった。入社当時は繁忙期だったので2時間程度の残業があった。それでも、「研修期間なのに残業代がつくんですよ」と村形さんは笑う。「話を聞くと、時給制の契約社員でも育児休業や病気休業の制度があるんです。休業中は無給でしたが制度のあること自体が驚きで。かつての『ブラック企業』だったら、そんなに休むなら辞めろと間違いなく言われたでしょうから」

職場の雰囲気も違った。労働組合の分会長がよく声を掛けてくれた。村形さんが残業の実態を話すと、労働組合が会社と掛け合ってくれて、シフト制が導入された。「これで体力的に楽になりました」と村形さん。その後、分会長に誘われて、労働組合に加入することにした。

「労働組合って何をするところかよくわからなかったんです」と村形さんは明かす。だが、労働組合のイベントや学習会などに顔を出すうちに、いまの労働条件が労働組合の活動の中で築かれてきたことを知った。例えば、所定内労働時間が7.5時間なのも労働組合と会社の交渉で決まったことだ。「当たり前だと思っていたことが当たり前じゃないとわかった」と村形さんは話す。

その後、村形さんは分会役員になり、契約社員の組合加入を呼び掛ける担務に就いた。職場で休憩室で、仕事の話などをしながら、機を見て組合のイベントに誘った。「次、来る?楽しいよ」。分会が企画したパーティーは人気で、それに参加したくて組合に加入した人もいた。パワハラ問題で会社と掛け合って解決したら、口コミは職場に広がった。「一人だと仲間づくりは限界があるので。協力して。とにかくいろいろな人と話しました」と村形さんは話す。まさに「草の根」の組合活動だ。

生活をより良くするためのツール

労働組合の働きを知った村形さんがいま思うのは、「声を届けてください」ということだ。

「選挙と一緒です。投票する人が偏った層ばかりになると、その人たちの声しか反映されないですよね。だから、まず声を届けてほしい。100%期待に応えられるかというとできないこともありますが、声を上げてもらわないと、しかるべき場所に届けることもできない」

「労働組合は、自分の手の届く範囲でいいから、身近な人たちに幸せになってもらうための手段の一つ」と村形さんは言う。労働組合は、自分の生活をより良くするための「ツール」なのだ。

契約社員への説明会で村形さんは、「声を聞かせてほしい。数が多くなれば、みんなの求めるものの実現がスピードアップするし、要求の厚みにもなる。皆さんの力が必要です」と呼び掛けている。労働組合の意義を実感しているからこそ、そう訴えられる。

特集 2018.01-02「草の根」社会運動と労働組合
トピックス
巻頭言
常見陽平のはたらく道
ビストロパパレシピ
渋谷龍一のドラゴンノート
バックナンバー