ビストロパパレシピ2017.12
鉄のフライパン一つで素材の味を楽しめるキャベツ焼き
2017/12/14

厚手の鋳鉄製フライパン「スキレット」で日々料理するようになった。使って感動したのが、食材を焼くだけでおいしくなること。スキレットの素材である鋳鉄の性質は熱伝導率の高さ。私が購入したものは厚さが5ミリもあり、食材のうまみを芯から引き出してくれる。また厚みがあるため温まると冷めにくい。見栄えもいいので、そのままテーブルに出せ、アツアツ料理を食べることができる。ただその分重い。
写真のスキレットは、6と1/2インチサイズ。内径で15.5センチ。小ぶりだが手軽に使える。今度は何を焼いてみようかと日々試している。
料理はシンプルなほど素材の味を生かすことができ、手間も少ない。最近のお気に入りが、キャベツ焼き。焼くだけでごちそうになるおいしさなのだ。ごま油で焼き、塩とごま油をかけただけだが、甘くなったキャベツ焼きとの相性が抜群だった。
先日、スーパーで唐揚げを買ってきて温めるのに、スキレットを火にかけて熱くなってから焼いて温め直したら、びっくりのふわふわジューシー唐揚げになった。冷めた餃子もおいしく焼ける。
こうして道具を変えるだけで、いつもの料理が違う味になることがある。すると、ついつい新しい鍋、フライパン、調理家電とほしくなる。置く場所にも困るし、なくても料理するには困らないものもあるけれど、やっぱりおいしく仕上がった時の喜びと、みんなの笑顔は格別だったりする。
また今日も何を作ろうかと、憂鬱で面倒な気持ちになるのが、フライパン一つで、キッチンに立ちたくなるのなら、とっても安い買い物なのだ。と、いつも、そう思ってネットショップの購入ボタンを押している自分がいる…。
※スキレットではなく、一般のフライパンでもおいしく作ることができます。
材料(1~2人分)
- キャベツ (3センチ)
- ごま油 (少々)
- 塩 (少々)
作り方
- フライパンを火にかけ熱くなったら、ごま油を入れキャベツを焼く。
- 焼き色がついたら裏返して焼き、塩、ごま油をかけてでき上がり。
アト辛おとな味:粗挽きこしょう
子手伝い:キャベツを洗う
子手伝い:キャベツを洗う
- ビストロパパのワンポイント・アドバイス
- ほしい道具はパートナーに許可をもらって購入するのが吉。

滝村 雅晴 (たきむら まさはる)
パパ料理研究家。株式会社ビストロパパ代表取締役。大正大学客員教授。男性の家事参画や共食の普及・啓発を行う。令和6年度消費者支援功労者表彰ベスト消費者パートナー章受賞。労働組合向け、食材セット付きオンライン料理教室の運営サービスが人気。いっしょに作る料理動画をYouTube「ビストロパパCHANNEL」で配信中。「きょうの料理」「3分クッキング」等出演。