働く人たちのための情報労連リポート
ホーム
特集
トピックス
巻頭言
常見陽平のはたらく道
ビストロパパレシピ
渋谷龍一のドラゴンノート
バックナンバー
特集
特集
2023.10月号
2023/10/12
スウェーデンの介護制度は
どうなっている?
高負担でもサービス実感
斉藤 弥生
特集
2023.10月号
2023/10/12
評価されない感情労働
介護労働者への支援強化が必要
吉田 輝美
特集
2023.10月号
2023/10/12
人手不足の一方で処遇改善難しく
介護現場の組合員の声を聞く
特集
2023.08-09月号
2023/08/16
戦争を回避せよ
戦渦に巻き込まれないための
日本の外交政策とは?
猿田 佐世
特集
2023.08-09月号
2023/08/16
膨らみ続ける防衛費の背景に
アメリカ製兵器の爆買い
使い道のチェックを
半田 滋
特集
2023.08-09月号
2023/08/16
「異次元の軍拡」で基地化が進む沖縄
沖縄で本当に求められることとは?
前泊 博盛
特集
2023.08-09月号
2023/08/16
核の被害という揺るぎない事実が
核兵器廃絶への原動力
畠山 澄子
特集
2023.08-09月号
2023/08/16
これからの平和学習をどうする?
新しいオリジナルの
平和学習をつくろう
林田 光弘
特集
2023.07月号
2023/07/12
新技術の導入は受け入れつつも
雇用の場はしっかり求めるべき
藤村 博之
特集
2023.07月号
2023/07/12
汎用AIの進化で
ホワイトカラーの置き換え
労働移動を労組がサポートを
岩本 晃一
特集
2023.07月号
2023/07/12
HRテクノロジーはどこまで進んでいる?
人材データ利活用の現状を知る
岩本 隆
特集
2023.07月号
2023/07/12
なぜ労働から解放されないのか
技術と働き方の歴史を振り返る
三家本 里実
特集
2023.07月号
2023/07/12
職場のアルゴリズムにどう立ち向かう?
個人情報保護を生かした運動も
菅 俊治
特集
2023.07月号
2023/07/12
AIが芸能分野の仕事を奪うリスク
「作品の価値を忘れないで」
森崎 めぐみ
特集
2023.07月号
2023/07/12
生成AIの裏側に低賃金労働者
海外労組はAI利用を巡って団体交渉
上田 智亮
特集
2023.06月号
2023/06/12
職場のLGBT施策をどう展開する?
働く仲間としての視点が大切
村木 真紀
特集
2023.06月号
2023/06/12
社員の声を聞き制度づくりにつなげる
自分の思いが実現できる会社へ
特集
2023.06月号
2023/06/12
「風土づくりに終わりはない」
多様な社員が「挑戦」できる環境づくり
特集
2023.06月号
2023/06/12
性的マイノリティーが直面する困難
マイクロアグレッションとアウティング
松岡 宗嗣
特集
2023.06月号
2023/06/12
トランスジェンダーと職場の対応
大切なのは「してはいけないことをしない」こと
仲岡 しゅん
特集
2023.06月号
2023/06/12
理解増進法で困難は解消されない
性自認・性的指向を理由とした
差別の禁止法こそ必要
神谷 悠一
特集
2023.06月号
2023/06/12
多様な家族のあり方を広げるために
選択的夫婦別姓の実現を
井田 奈穂
特集
2023.06月号
2023/06/12
労組は今も男性中心の組織
「クミジョ」の存在に光を当て組織変革を
本田 一成
特集
2023.05月号
2023/05/15
不安全行動をどうなくすのか
自律的な安全行動こそ大切
芳賀 繁
特集
2023.05月号
2023/05/15
事故が起きない現場の秘訣とは?
「高信頼性組織」から学ぶ
中西 晶
特集
2023.05月号
2023/05/15
進むICTを活用した労働災害防止
技術者のレジリエンスも大切
建山 和由
特集
2023.05月号
2023/05/15
社会保険加入で請負から雇用へ
変わる建設業界の労働安全
蟹澤 宏剛
特集
2023.05月号
2023/05/15
ICTやAI、最新知見を駆使して安全対策
NTT東日本「安全センタ」を取材
特集
2023.05月号
2023/05/15
サプライチェーン全体の労働安全へ
現場の声を伝える活動を展開
二瓶 隼一
特集
2023.05月号
2023/05/15
睡眠不足は作業ミスや事故につながる
リズムを保った睡眠確保が大切
成澤 元
<
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
>