【第3編】職場~企業と「カイシャ」・作法の違いを知っていますか~労働組合2
労働組合が衰退している大きな原因の一つは明らかに労働者の「組合離れ」です。組織率低下の深刻度が低い時期には、労働者を加入させる側の能力とか、労働者の心情の変化とか、あらゆる要素が検討されました。でも、これほど組合員であることが珍事になると、本当の理由があらわになります。労働者はどうして労組から離れていくのでしょうか。組合員ですら心を離していくのでしょうか。
これまでの話でもうわかっているはずです。「労働者の宿命」に対抗し、根絶することができそうにないのなら、唯一の望みもなくなり、諦めて離れていくのです。正社員の時間ドロボウや非正規労働者の賃金買いたたきがどうして起きているのかを徹底的に解明し、どう対処するのかを考えるリーダーが必要です。一方で労組を立て直し育てて鍛えるのは、「労働者の宿命」に直面しそのからくりに気付いたあなたかもしれません。
職場に労組があるのなら、必ず組合活動に参加してメッセンジャーになってください。あなたが職場だけでなく生活も含めて困っていること、納得できないこと、許せないことを、めげず、へこたれず、伝えることです。ハラスメント、コンプライアンス、メンタルヘルスなど「カタカナ問題」も大切ですが、ぜひ労組が時間ドロボウや賃金買いたたきを根絶する主体になっているかどうかを問題にしてください。
労組が男性社会で、カイシャの縮図のようになっていると不満をぶつけてください。労組の男性たちにジェンダー・ギャップの理解力をつけてもらわなければ、それと表裏一体の時間ドロボウや賃金買いたたきに対抗できないですよ。中心労働者の男性正社員以外は周辺労働者で、非正規は二流労働者という扱いをやめさせるのを先決事項にしましょう。そんな労働法がほしいですね。
えっ、職場に労組がない場合はどうするかって? 労組はあるけれど全然だめだって? これから一緒に悩んで答えを見つけましょう。
日本労働ペンクラブ会員。主著に『女性活躍「不可能」社会ニッポン 原点は「丸子警報器主婦パート事件」にあった!』(旬報社)がある。